小学校受験の記録

2015秋、神奈川県下の私立小学校を中心に受験した際の記録です

共働き家庭の自宅学習

時間が無い!

これが共働き家庭の悩みです。ポイントは主に以下2つでしょうか。

 

█朝?夜? 勉強時間をいつ設けるのか

「朝型にしたい、朝型にしたい」と、ずーっと思っていましたが、結局朝型にしきれませんでした。わが子は体質が夜型なんですね・・・。保育園から帰ってきて勉強するのは嫌がらず、むしろ「まだやる」と言うのをやめさせるのが大変だったことも。

でも!

考査初日に2校受けたかったんです。そうなると1校は朝1の試験になります。ここは頑張って朝型にしていかないと、肝心の試験の時間に力を発揮できなくなってしまう・・・。

で、ようやく本番1ヶ月前になって、朝6時に起きて少しでも勉強するというのを目標にしました(もちろん、その前から何度も試みていましたが、「定着」まではいきませんでした)。結果、良かったのかどうか、今でもわかりません。なぜなら、夜なら1時間ペーパーに費やすのは余裕なものの、朝は結局起きられなかったり、不機嫌だったりで、勉強時間が30分ほどしか確保できなかったりしていました。30分だと、頭が乗り切らないうちにタイムアウトになってしまうんですよね・・・。

周囲には、多数ではないものの、夜型を貫く子もいました。これは受ける学校の試験時間によります。解禁日は1校しか受けず、しかもその学校は午後の試験が選べるなどの場合は、無理をして朝型にする必要はないと思います。

 

 █1時間〜1時間半をどう捻出するか

 1時間はなんとか捻出できると思うんです。でも、年長の夏以降はさすがにもう少し時間を作らないと、追いつけないと思いました。うちが目標としたのは、以下のプランです。

朝 ペーパー1時間

夜 運動15分、絵画10分、お話作り5分=計30分

ペーパー1時間は年長になった段階でこなせるようにし、夜メニューは夏の後半以降に加える感じでした。

で、これを実現するために、何を削るか。仕事はすでに時短勤務をしているのでこれ以上は削れず、子どもの睡眠時間もただでさえギリギリなので削れません。いろいろ考えた挙げ句至った結論は「家事」。帰宅後に夕食を作っている時間を削るしかないと考えました。そこで、試験まで残り2〜3週間まできた段階で、できるだけ、夕食のおかずはお総菜を買ってくるか、近所の中華屋さんでテイクアウトしてくるか、または出前かで乗り切ることに。本当は父親が運動等を見ている間に私は夕飯の準備をして・・・と手分けできれば良いのですが、折も折、夫の仕事が忙しく、まったくここが成立しませんでした。もう最後は、後悔の無いようやりきること。それだけでした。